日本語文法與句型筆記(名詞句型-方向/場所)


那(近)
那(遠)
哪?
代名詞
これ
それ
あれ
どれ
連體詞1
この+名詞
その+名詞
あの+名詞
どの+名詞
連體詞2
こんな+名詞
そんな+名詞
あんな+名詞
どんな+名詞
場所
ここ
そこ
あそこ
どこ
方向(口語)
こつら
そつら
あつら
どつら
方向(敬語)
こちら
そちら
あちら
どちら
1.      代名詞:表說話者指的物體。これ(這個)、それ(那個)、あれ(那個)。
2.      連體詞1:用於說話者想附帶表達名詞的遠近感時使用。例如この本(這本書)、そのくつ(那個鞋子)、あの時計(那個時鐘)。
3.      連體詞2自身具有關係且間接的描述此事物的程度跟重要性。こんな(這樣的、如此的)、そんな(那樣的)、あんな(那樣的)、どんな(哪樣的?)
4.      場所:表說話者指的場所,作為名詞使用。ここ(這裡)、そこ(那裡)、あそこ(那裡)。
5.      方向:表說話者指的方向,作為名詞使用。こちら(這邊)、そちら(那邊)、あちら(那邊)


N 場所 です
1.   本句型可用來表示物體、地方、人等存在的場所。
2.   例如:お手洗はあそこです、電話は2階です、山田さんは事務所です。

N(場所)へ
動詞ます形
N
行きます
来ます
帰ります
1.   行きます/来ます/帰ります等動作的目的用「に」表示。
2.   例如「神戶へ刺身を食べに行きます」、「デパートへ買い物に帰りました」
3.   「に」前面的動詞為「Nします」或「Nをします」時,用「N(場所)へ N に 行きます/来ます/帰ります」的形式來表達。
4.   節慶活動或音樂會等表示集會慶典的N放在「に」前面時,動作的目的一般會被認為是去參加集會慶典。

どこ [] も 行きません/行きませでした
1.   對疑問詞所問的範疇加以全面否定時,在疑問詞後面加助詞「も」,動詞使用否定形。
2.   例如「どこも行きません」、「何も食べませでした」。

N1(場所)で N2 が あります
1.   N2表示晚會、音樂會、節慶活動、事件、災害等慶典活動或變故時,「あります」即表示舉行或發生之意。
2.   例如「層雲峡で氷瀑まつりが あります」。

留言

這個網誌中的熱門文章

日本語文法與句型筆記(動詞句型-連續動作)

日本語文法與句型筆記(動詞句型-能力/變化/持續狀態)

北海道自駕,冬天租車雪駕攻略(這樣開車最安全)